top of page
  • Instagram
よくある質問

Questions

logo_hasu.png
logo_hasu.png
お客様よりいただく、ご質問についてお答えします
q_icon.png
和漢ハーブ浴とはなんですか?
a_icon.png

和漢ハーブ浴とは、葉マム(ハマム)というトルコ式スチームバスです。アラビア語で「熱い空気・湯の供される場」という意味を持ち、清潔と浄化が不可欠なイスラムの伝統的なスチーム風呂です。専用のガウンに着替えて頂き、30分~60分、ハーブの香りを楽しみながらスチームベッドで横になって頂きます。ハーブは4種類から選べます。香り若しくは効能からお選び頂けます。使用後、汗が気になるお客様にはタオルを使っていただきますが、肌はサラサラの状態なのでシャワーの必要はありません。サウナほどではありませんが、代謝の悪い方も汗が結構出る方もいたり、ほとんど出ない方もいたり個人差があります。もちろん肌だけでなく、髪の毛や頭皮までハーブの蒸気によりコンディションが整います。寝ながらハーブ浴が出来るため、すやすや眠られるお客様がほとんどです。

期待される効果
期待される効果
1.png
婦人系

お腹周りの深層部を緩め、腸、婦人科系統の機能を活性化。子宮、卵巣を深い部分をじっくり暖めていくので、女性ホルモンの分泌を活発化し生理不順、妊活効果。

2.png
新陳代謝アップ

太りにくい身体、ダイエットに。身体の内側から暖めることで血液やリンパの流れをスムーズにし、体温を上昇させて老廃物を排出し、新陳代謝を活発に。血流がよくなることで、むくみをすっきりさせる効果も。代謝が良くなると、太りにくい身体、ダイエットに。

3.png
冷え性改善

体の冷えを改善。蒸気のパワーで体の芯から温まってポカポカ。全身が温まって血液やリンパの流れが良くなり冷えの改善に。

4.png
美肌

うるおい、美肌効果。汗をたっぷりかくことで老廃物が流されて肌のくすみをオフ。ハーブスチーム効果で肌がうるおってツヤツヤに。また、全身に新陳代謝が活発になることで肌代謝も促され、美肌に。

5.png
美髪

頭皮や髪の毛にも効果的。スチーム効果で頭皮の毛穴を開きしっかり汗をかくことで、頭皮を健やかに保ちます。また、ハーブスチームの力でしっかり保湿、トリートメントされて、ツヤツヤの美髪に。

6.png
ストレス解消

心身ともにスッキリし、リフレッシュ。様々ハーブの香りで心身ともに癒やされてほぐれていきます。

心身ともにスッキリし、リフレッシュ。

●人間の体を一定の温度で20分以上温めるとヒートショックタンパクが生まれます。

体を温めることによってヒートショックタンパク(ヒートショックプロテインとも呼ぶ)が血中に生まれ、筋肉内の乳酸生産を少なくするので、元気で風邪に強く、疲労しにくくなります。

●人間の体は39度になると眠っていた免疫細胞が目を覚まします。

低体温傾向の人は、うまくヒートショックタンパクを使えていない可能性があります。また、病気の温床となりますので、定期的に温まることが必要です。

●疲れが抜けない、低体温の方などは30分以上体を温めると効果的です。

お風呂でもいいのですが、できれば頭部を温めないよう首を出した状態が理想的です。低体温傾向の人は、定期的に温まって汗をかくことが重要です。

●体をじっくり温めて汗をかくと老廃物の他、活性酸素も排出されます。
サウナや首から下を温める装置などでじっくり温まって汗をかくと、水分や皮脂に混じって、皮膚にたまった有害物質が汗として溶け出し、活性酸素も排出されます。定期的な発汗により、悪いものを排出する習慣づけが必要です。

q_icon.png
整体と和漢ハーブ浴をセットで行うメリットはなんですか?
a_icon.png

経絡整体で気の巡り、血の巡りが良くなり、その上で和漢ハーブ浴に入ることで体にハーブのスチームが浸透しやすくなります。

q_icon.png
一般的な整体と経絡整体の違いは?
a_icon.png

一般的な整体は、筋肉を揉みほぐす、固まった関節を動かし、ほぐす。カラダの施療ポイントをさするなど、施術の目的が筋肉の痛みや骨の可動域の改善などに重点を置いているように思います。経絡整体は、体の奥の気のめぐりを調整するため、筋肉を揉みほぐしたり、固まった関節を動かしたりしますが、施術の目的が気のめぐりを整え、自然治癒力を引き出し、免疫力を向上させ、カラダの不調や疲労を回復させるソフトな整体です。

q_icon.png
一般的な整体と経絡整体の違いは?
a_icon.png

一般的な整体は、筋肉を揉みほぐす、固まった関節を動かし、ほぐす。カラダの施療ポイントをさするなど、施術の目的が筋肉の痛みや骨の可動域の改善などに重点を置いているように思います。経絡整体は、体の奥の気のめぐりを調整するため、筋肉を揉みほぐしたり、固まった関節を動かしたりしますが、施術の目的が気のめぐりを整え、自然治癒力を引き出し、免疫力を向上させ、カラダの不調や疲労を回復させるソフトな整体です。

q_icon.png
経絡整体は何?
a_icon.png

経絡とは体を上下方向に流れる「経脈」と、編目のように上下左右に流れる「絡脈」をまとめていったものです。この経絡は人間が生きる上で大切なエネルギーと血を全身に運ぶ路線であり、体内に存在する内臓や目や鼻などの器官を結びつける線です。経絡は東洋医学の基礎的な考えです。

経絡には経穴(けいけつ)と呼ばれるツボが存在し、内蔵機能などと深い結びつきがあり、経絡整体を行うことは、体表だけではなく、内臓機能の働き、精神にも効果があります。経穴を刺激することによって、局所的な作用だけではなく、隣り合う部分や全身に対する治療効果が期待できます。

経絡整体とは一般の整体とは違い五臓の疲れや冷えを取除き身体を整えます。
経絡調整整体は、東洋医学療法(養生医学)になります。東洋医学療法の基本は、今までの生活習慣や生活環境の結果が現在の症状と表れます。

自覚する症状は内臓の疲れを伝えようとして色々な信号として現れるのです。信号を無視すれば大きな病気を引き起こす原因にもなるため、それを防ぐ為にサポートさせていただくのが「経絡整体」です。健康を維持するためには、体調が悪くなる前に普段から定期的に身体のケアをお勧めします。

q_icon.png
1回で良くなりますか?
a_icon.png

整体は体の不調を整えるために効果的な方法ですが、一回で全ての不調が完全に改善されるかどうかは、個々の状態によって異なります。例えば、急性の痛みや軽い不調の場合は、一回の施術でかなりの改善を感じることができることもあります。しかし、長期間にわたる慢性的な痛みや、心身に深い影響を与えている状態には、複数回のセッションが必要になることがあります。

また、整体は単に体を調整するだけでなく、心と体が繋がっていることを大切にしています。心の問題やストレス、感情的なトラウマが身体に影響を与えることもあるため、心身のバランスを整えるためには継続的なサポートが効果的です。

つまり、一回の施術で改善を感じることはありますが、最も効果的な結果を得るためには、症状や状態に応じた回数を重ねていくことをお勧めします。個別に最適な施術計画を提案し、あなたにとって最適なペースでサポートさせていただきますので、安心してご相談ください。

q_icon.png
産後半年以上経っていますが骨盤矯正は間に合いますか?
a_icon.png

出産に合わせて、骨盤が開くため出産後半年以内に骨盤矯正すると効果的といいますが、産後何年経っていても矯正はさせて頂きます。骨盤には、かなり個人差があるため、出産関わらず日頃の生活で歪みみが出てている方は多いです。実際70歳の方にも受けて頂いたことがありますが、この方は歩き方に変化が出て腰痛が直ったとお喜び頂けました。

q_icon.png
骨盤矯正は何回くらいやれば効果はありますか?
a_icon.png

産後どのくらい経っているか、筋肉の状態や質など、受けられるからによって多少回数が変わってきます。みなさんの平均は4~5回やられる方が多いです。お得な回数券(3回、5回)もあります。

q_icon.png
子どもを見てもらうことはできますか?
a_icon.png

別室で保育士がお子さんを見てもらえます。事前予約が必要です。1時間1,000円。

和漢ハーブ浴のときは、無料でお子さんをみます。

整体施術中、同室でお子さんが遊んでいても構いません。

q_icon.png
泣いたり、ぐずったりするかもしれない。授乳しても大丈夫か?
a_icon.png

施術時間の倍の時間の枠をお取りします。お子さんが泣いたり、ぐずったりしても大丈夫です。授乳も大丈夫です。そのあたりは臨機応変に対応します。

由心庵

(ゆうしんあん)

女性専用経絡整体サロン 由心庵

TEL.080-8840-3685

〒953-0125  新潟県新潟市西蒲区和納3-8-5

●営業時間:平日のみ10:00〜16:00

※予約は4日前まで受付しております

当サロンではアフリカの女性や子ども、青少年の自立のために、洋服(子ども・女性用)、パソコン、ミシンの寄付を集めております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

img_africa.jpg
寄付にご協力をお願いいたします

©ucan.keirakuseitai.2021. All Rights Reserved.

bottom of page